最近の家族旅行、少しマンネリ気味になってはいませんか?

みんなで楽しむために、ついついお子様にあわせてしまいがち。

でも本当は、ファミリー向けの大型リゾートホテルに、ちょっと飽きてはいませんか?
バイキングスタイルの夕食に、少し物足りなさを感じてはいませんか?
遊園地やレジャー施設、どれも似たような記憶になってはいませんか?

実は意外と
お子様も同じようなことを感じているかもしれません。

じゃあ、どんな旅行がいいの?

子どもの嗜好に合わせるだけではなく、
親として良いものに触れる機会を作ってあげること。
それも幼少期にはとても大切なことです。

親子の時間がとれるいまだからこそ、
お子様のみずみずしい感性、柔軟に呼吸する豊かな力を
もっと伸ばす旅に家族で出かけませんか?

だから今度の家族旅行は…親から子へ、大事なものを伝える子どもの成長を育む旅へ!

親から子に伝えたい3つのポイント

Point1.古きよき伝統の魅力

日本、そして世界には古くから人々に愛され、今に受け継がれる伝統の品々があります。
大量生産を重視した現代の生活ではなかなか出会えない、
ひとつひとつ職人の手による温かみ溢れる作品たち。
ぜひ、お子様の心を豊かにする情操教育の一環として触れさせてあげたいものです。

古きよき伝統の魅力

Point2.命を育む食の奥深さ

手軽に楽しめるファストフードやジャンクフードは、 お子様の体に大きな影響を与えています。
良質な素材にこだわり、時間をかけて作られる料理は、
体に良いだけでなく、味覚を豊かにします。
小さなお子様も、宿のお部屋や個室なら安心して本格料理を楽しめることも旅のメリットです。

命を育む食の奥深さ

Point3.自ら体験して学ぶ力

10歳くらいまでの『社会化の感受性期』において、
動物とのふれあい、自然や芸術との関わりはお子様の成長に大きな意味を持ちます。
バーチャルな世界では得ることのできない、動物たちの温かな体温や感触、美しい音楽の音色、ものを作る体験から多くのことを学んでいくのです。

自ら体験して学ぶ力

ポイントを押さえて 旅を愉しむには?

親子で楽しむための3つのポイント

お子様の年齢にあった旅の計画

小さな赤ちゃんや幼児、または小・中学生では、楽しめる内容が異なります。
また、お子様のお世話をするおとうさま、おかあさまの負担も大きく違うでしょう。
お子様の年齢に合わせた、旅のプランを考えることが家族旅行の重要なポイントになります。

お子様が0〜5歳未満の場合
  • お子様が幼く、ママはお世話で手一杯。せっかくの旅行ものんびりできない
  • 可愛い盛りの時期。おじいさま、おばあさまと過ごす時間も作ってあげたい

ご両親と親子3世代で楽しむ!

ご両親を誘って、孫との旅をプレゼント。
おじいさま、おばあさまもご一緒なら小さなお子様のお世話も分担できるのでママものんびり。
親孝行&ママ孝行が同時に叶う素敵な家族旅行になるのではないでしょうか。

お子様が6歳以上の場合
  • ただ楽しいだけではなく、お子様の成長を家族で感じられるような時間にしたい
  • お子様の理解度も高まってきたので、何か新しい発見や学びのある旅行にしたい

本物に触れて学ぼう!

歴史や伝統、美術、何でも構いません。
旅にお子様の知的好奇心をくすぐるポイントを織り込んでみましょう。
宿で鎌倉時代に端を発する、伝統の和食である山家料理を楽しみながらを楽しみながら、マナーを教えてあげるだけでも、お子様にとって将来役に立つ貴重な経験に。

みんなで一緒に楽しめる体験スポット

お子様もおとうさま、おかあさまも一緒になって楽しめるアクティビティが旅の思い出のポイントになります。 手作り体験や、動物たちとの触れ合いなど、子供も大人も純粋に楽しむことのできる体験スポットを旅のポイントとしてプランに盛り込むのがおすすめです。

お子様が0〜5歳未満の場合
  • 普段の生活では、なかなかお子様と動物たちとの触れ合いのチャンスが無い
  • まだお子様が小さいので、手作り体験などは難しい…

 

かわいい動物たちと触れ合おう!神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国

動物と人とのふれあいに重きを置いた体験型の動物園『神戸どうぶつ王国』。
園内では子供たちのすぐ側を可愛いアルパカがおさんぽ。
カピバラやペンギンたちにおやつをあげたり、猫やウサギたちと遊んだり、動物との温かなふれあいを楽しむことができます。
人気のバードパフォーマンスショーは圧巻。

昔から愛される美しい音色を楽しむ六甲オルゴールミュージアム
六甲オルゴールミュージアム

オルゴールなど自動演奏楽器をコレクションしたミュージアム。
所蔵品の演奏を鑑賞するコンサートを30分毎に開催。
心地よいアンティーク・オルゴール等の音色を通して、音楽への感性が養われます。
「オルゴール組立体験」 では、ご家族一緒にオルゴール作りにチャレンジしてはいかがでしょうか。


お子様が6歳以上の場合
  • お子様の身になる、何かを学べるような体験をさせてあげたい
  • 家族の思い出を形に残すことができれば、さらに良い!

 

安土桃山時代からの伝統に触れる 有馬籠 くつわ
有馬籠 くつわ

『有馬籠』の歴史は大変古く、その発祥は安土桃山時代。
有馬に入湯した顕如上人が、 豊臣秀吉公の正室北政所(寧々)に『有馬籠』 を贈ったと文献にも記されています。
現在、唯一この伝統を継承する『有馬籠くつわ』。
竹細工の歴史の話を聞いたり、工房では、職人による製造過程を見学することもできます。

おもちゃの魅力を再発見 有馬玩具博物館
有馬玩具博物館

4フロアに約4,000点の世界の玩具が展示されています。
注目したいのは、イギリスを中心に発展してきた現代からくり・オートマタ。世界でもトップクラスのコレクションが揃います。
優雅に、時にはコミカルに動くオートマタの構造は、好奇心をくすぐります。
プレイスペースで遊んだり、工作体験もでき、ファミリーにおすすめ。

お子様の年齢にあった旅の計画

せっかくの家族旅行。お子様はもちろん、おとうさま、おかあさまも満足できる宿に泊まりたいものです。
小さなお子様連れの場合は躊躇しがちな老舗の宿も、お部屋の選び方次第で問題はクリア。
お子様と本格的な料理を楽しむ機会でもあるので、料理のレベルの高さも重要なポイント。

お子様が0〜5歳未満の場合
  • 宿で騒いで迷惑をかけるのが心配…赤ちゃんの場合、夜泣きやグズリの心配も
  • 子育てで大変なママがのんびりリフレッシュすることができるとベスト!

ご両親と親子3世代で楽しむ!

約1400坪の広大な敷地内に佇む、全10室の贅沢な離れのスイートルーム。
六甲山の懐に抱かれた豊かな自然の中で、のんびりした時間を楽しむことができます。

有馬温泉の金泉を楽しめるほか、日本では珍しい『サーマルルーム(温熱リラクゼーションルーム)』を全ての客室に併設。人間の体温とほぼ同温の37度前後に設定した低温岩盤浴は免疫力を高める効果もあり、ゆったりとリラックスしながら体を癒すことができます。

詳しくはこちら 陶泉 御所坊のホームページへ
お子様が6歳以上の場合http://goshobessho.com/
  • お子様中心でいつも大型リゾートホテルに…。風情ある老舗の宿に泊まりたい
  • 家族旅行の食事はバイキングになりがち。ゆっくりと美味しい料理を楽しみたい

本物に触れて学ぼう!

創業820年以上の歴史ある老舗の名宿。
文豪谷崎潤一郎が愛した宿としても知られ、 小説「猫と庄造と二人のをんな」の中に『御所坊』が登場しています。
与謝野晶子も「花吹雪兵衛の坊も御所坊も目におかずして空に渦巻く」と詠んだ情緒溢れる宿です。

徹底的に良質な素材にこだわった料理も大きな魅力。自家農園で収穫する野菜、明石浦漁港に水揚げされる鮮魚や神戸ビーフ。
美味の数々を心ゆくまでお楽しみください。

詳しくはこちら 陶泉 御所坊のホームページへ

こんな1泊2日は いかがですか?

【お子様が0〜5歳未満の場合】子供の感性を豊かにする親子3世代の旅

1日目

10:00 ご両親と車で
有馬温泉方面へ出発
 
11:30 ロープウェーで
六甲山頂までの空中散歩
六甲有馬ロープウェー

六甲山頂と有馬温泉を約12分 間で結ぶロープウェー。
四季によってさまざまに表情を変える雄大な六甲山の自然を間近に。

13:30 昼食をすませて
『六甲オルゴール
ミュージアムへ』
六甲オルゴールミュージアム

オルゴールなどの自動演奏楽器 をコレクションしたミュージアム。 毎日開催されるコンサートでは アンティーク・オルゴールをはじ め、豊かな音色を楽しめます。

15:00 『有馬山叢 御所別墅』
にチェックイン
有馬山叢 御所別墅

有馬温泉最古の宿『陶泉 御所 坊』当代の手によるこだわりの 温泉宿。約1400坪の敷地を贅 沢に使った、全室離れのスイー トルームが魅力です。

15:30 離れのスイートルームで
おじいさまおばあさまと
一緒に過ごす
寛ぎのひととき
100平米以上の離れ客室

全10棟のスイートルームは全て が100平米以上。天井が高く開 放感ある平屋の『VILLA』タイプと、2階建ての『MAISONETTE』タイプがあります。

16:30 夕食前、少し足を延ばして
『金郷泉』のお湯を
楽しむ
金郷泉

『御所別墅』から徒歩8分、『御所坊』内大浴場では一つの同じ空間を男女で楽しむことができます。他に類を見ない半混浴式の浴場で有馬随一の湯を。

18:00 『御所別墅レストラン』
個室でゆったりと
山家料理を堪能
御所別墅山家料理

『御所坊』創設期、鎌倉時代に源流を置く、素朴・野趣あふれる『山家料理』を継承し、『御所別墅』独自のスタイルでご提供。見た目の華やかさや、伝統的手順にとらわれない、素材の良さを感じられる料理の数々をお楽しみ頂けます。

20:30 食後は客室に併設された
『サーマルルーム』で
読書をしながらのんびり
サーマルルーム

食後は客室に併設された『サーマルルーム』で読書をしながらのんびり。

22:00 自然に囲まれた静かな夜
ゆっくりとお休みください
こだわりの寝具

長時間使用する寝具は質にこ だわり、国産で最高品質の素材 を求めてオリジナル制作してい ます。リラックスウェアやタオル 類も綿100%で肌に優しい物に。 心地よい眠りに包まれます。

06:30 心地よい森の空気と
鳥のさえずりで
目覚める朝
バルコニー

天気の良い日は、豊かな緑を愛で、鳥たちのさえずりを聞きながらの森林浴がおすすめです。

07:00 のんびりと
朝風呂を満喫
有馬山叢 陶泉

御所泉源および妬泉源の湯をお楽しみください。
江戸時代の有馬の湯殿サイズを復元したこだわりの浴場でゆったりとした癒しの時を。

08:00 焼きたてのパンを
楽しみながら
家族だんらんの朝食
朝食一例

ゆとりの朝を感じさせる朝食。 野菜も多く、身体に優しいメニューです。こだわりのソーセージや日替わりの焼きたてパン、たまご料理など爽やかな朝にぴったりの料理が並びます。

09:00 朝食後は、
テラスでティータイム
テラス

落葉山を望むテラス席からは初夏には新緑、秋には紅葉を楽しむことができます。
豊かな自然を感じながら、ティータイムはいかがでしょうか。

10:00 有馬の伝統工芸品などを
楽しみながら街を散歩
有馬籠 くつわ

有馬の竹細工は大変有名。
明治6年のウィーン万国博覧会では優秀賞を受賞しました。
旅の記念にご両親、お子様に、温かみある竹細工のカトラリーをプレゼントしては。

12:00 ゆっくりとお昼前に
『有馬山叢 御所別墅』
をチェックアウト
 
13:00 『神戸どうぶつ王国』へ
カピバラおやつ体験会

カピバラの森では、可愛いカピバラたちに好物の笹の葉をあげることができます。
たくさんの動物たちとのふれあいをお楽しみください。

15:00 家族の楽しい思い出
とともに帰路へ
 
『親子3世代の旅』にぴったりの宿/プランはこちら!

オススメの宿『有馬山叢 御所別墅』~紅葉の名所「清水寺」の息吹が残る有馬の聖域~

有馬山叢 御所別墅

「有馬山叢 御所別墅」の敷地には、当時の神聖な雰囲気が今も変わらず残っています。

御所別墅は、有馬温泉最古の宿「陶泉御所坊」の当代「15代目金井四朗兵衛」が運営開始。
清水寺に祀られていた千手観音像のお守りを先々代が引き受けたことに始まる不思議な巡り合わせです。

当代が仲間と作り上げた御所別墅には、そんな経緯が感じられる独特の風情が漂います。


『親子3世代旅行』におすすめな3つのポイント

約1,400坪の広大な敷地内にわずか10 室の贅沢な離れの客室。
ほか、ロビー・ レストラン棟、貸切レストラン棟などがあります。
温泉棟では、有馬温泉の『美人の湯』を存分にお楽しみいただけます。

全ての客室が100平米以上あるゆったりとした作り。
天井が高く開放感ある平屋タイプと2階建てのメゾネットタイプがあります。別荘のような感覚で、おじいさま、おばあさまとの家族の時間をお過ごしください。

御所坊の伝統を継承し、御所別墅独自のスタイルで提供する山家料理。
世界に誇る神戸ビーフ、丹波の猪や鹿肉のジビエ、瀬戸内明石浦の鮮魚、新鮮な地場野菜を、素朴・野趣あふれる山家料理でお楽しみください。

定番人気

御所別墅スタンダードプラン

プラン詳細
4名様/1室料金~¥37,400(税込)~
夕食 調理長おまかせの山家料理
朝食 丹波黒の山家豆腐朝食膳
お問い合わせ・ご予約はこちら

45日前までのご予約でお得に!

御所別墅スタンダード早割プラン

プラン詳細
4名様/1室料金~¥35,500(税込) ~
夕食 調理長おまかせの山家料理
朝食 丹波黒の山家豆腐朝食膳
>お問い合わせ・ご予約はこちら

有馬山叢 御所別墅

078-904-0554

神戸市北区有馬町958

宿の詳しい情報はこちら

【お子様が6歳以上の場合】子供の好奇心をくすぐる 歴史と伝統に触れる旅

1日目

10:00 車で出発
途中で昼食をとりながら
有馬温泉方面へ
 
12:00 『有馬籠 くつわ』で
竹細工の歴史を学び
職人の制作風景を見学
有馬籠くつわ

有馬の竹細工は、非常に有名。 百人一首に出てくる、「有馬山い なのささはら〜」に出てくるささを 使い作られます。
ここでは、竹細工の歴史の話を聞いたり、制作現場を見学することもできます。

14:00 『有馬玩具博物館』で
世界の玩具や
オートマタを楽しんで
有馬玩具博物館

世界でもトップクラスのオートマタのコレクションは圧巻。からくり の構造に子供たちも興味津々。
実際に遊べるコーナーや、工作 体験教室など、ご家族で楽しめ る内容が充実しています。

16:00 『陶泉 御所坊』に
チェックイン
陶泉 御所坊

鎌倉以来820年余りの歴史を持つ古式温泉旅館。往年の谷崎潤一郎や、吉川英治ら文化人 たちが愛した宿と しても知られる老舗の名宿です。

16:30 客室へ
文豪や文化人たちが
愛した空間で過ごす
特別な時間
客室 天楽

昭和初期に作られた客室には、 谷崎潤一郎、吉川英治、伊藤博文など、『御所坊』のファンであった文化人が残した詩や書が展示されています。文学の薫り溢れる特別な時をお過ごし下さい。

17:00 離れの茶室付き湯殿で
悠久の歴史を感じる
ひととき
離れの茶室付き湯殿 偲豊庵

御所坊離れの茶室付き湯殿。
ロウソク灯の下入る湯はまさに幽玄の境地。
かすかに聞こえる水琴窟の水音に、秀吉や寧々が訪れた16世紀有馬の情景が浮かびます。お子さんがお部屋でのんびりされている間に、歴史に思いを馳せる大人の時間を。
(天楽宿泊の方で大人のみ利用可)

18:00 お部屋でゆったり楽しむ
『山家料理』に舌鼓
山家料理

『御所坊』創設期、鎌倉時代に源流を置く、素朴・野趣あふれる『山家料理』。見た目の華やかさや、伝統的手順にとらわれない、素材の良さを感じられる料理の数々をお楽しみ頂けます。

20:30 文学の薫り漂う館内を
親子で巡る
ライブラリーサロン

館内で最も古い歴史の部屋には宿主が収集した書籍の数々が。
今は珍しい真空管アンプ『マッキ ントッシュ275』の出す音色を楽しみながら、お休み前の時間をゆっくりお過ごしください。

22:00 大人だけの時間を愉しむ
御所坊のバー・ポッソドウロ

お子さんが寝静まった後は、ご夫婦で御所坊内のバーへ。
日本酒、ワインをはじめ、世界の銘酒を愉しみ、夫婦でお休み前の閑かな陶酔を。

06:30 豊かな木々に囲まれ
心洗われる朝のひととき
偲豊庵の中庭

春には鮮やかな木々の緑、秋に は美しい紅葉を間近に感じることができます。朝の心地よい空気とともに、風情ある有馬の四季をお楽しみください。

07:00 お子様とご一緒に
『金郷泉』で朝風呂を
金郷泉

大浴場は一つの同じ空間を男女で楽しんで欲しいという設えに。他には類を見ない半混浴式の大浴場となっています。
有馬随一の湯を、源泉掛け流しで。

08:00 朝食は体にも優しい
御所坊こだわりの
『丹波黒豆の湯豆腐』
丹波黒豆の湯豆腐

丹波黒豆の湯豆腐は、『御所坊』ならではのこだわりの一品。
九州の唐津で、特別注文により 仕上げる滑らかな豆腐の優しい 味に心も体も温まります。

10:00 チェックアウトの
時間まで少し街歩き
お土産選びも楽しい時間
三津森本舗

炭酸せんべいのほのかに甘い香りと、しっとりした雰囲気の中で時の流れをゆったりと楽しんでいただけるお店です。
店内では炭酸煎餅を手焼きしている様子が御覧頂けます。

11:00 ゆっくりとお昼前に
チェックアウト
 
12:00 ロープウェーで
大自然を楽しみながら
六甲山頂までの空中散歩
六甲有馬ロープウェー

六甲山頂と有馬温泉を約12分 間で結ぶロープウェーからは、 四季さまざまに表情を変える六 甲山のダイナミックな自然を間 近に楽しむことができます。

14:00 山頂にある
『六甲オルゴール
ミュージアム』へ
六甲オルゴールミュージアム

19世紀後半から20世紀初頭にヨーロッパ人に愛されたオルゴール。オルゴール組立体験では、オルゴール制作工程の中で最終的に音色を決定する重要な『櫛の組付作業』が体験できます。

15:00 家族の楽しい思い出
とともに帰路へ
 
『歴史と伝統に触れる旅』にぴったりの宿/プランはこちら!

オススメの宿『陶泉 御所坊』~東洋と西洋、斬新さと伝統、利便性と自然等、相反するものが不思議に溶け合う独自の空間~

有馬山叢 御所別墅

八百年の色彩が滲む独特の風情』 日本最古の温泉地であり、日本三名泉にも数えられる有馬温泉。「陶泉 御所坊」は、この日本を代表する湯山で12世紀に創業した最古の宿。
当坊の名には、足利義満が逗留した歴史が残るほか、その立地には、豊臣秀吉が有馬に御殿を構えた足跡が宿る。
昭和初期、谷崎潤一郎が通った当坊の木造建築には、同氏が著書「陰翳礼讃」で記したような陰翳美が漂うほか、どこか神戸らしい外国情緒が偲ばれる不思議な雰囲気も満ちる。有馬の湯主「金井四朗兵衛」が、代々仲間とともに熟成させてきた他のどこにもない御所坊独自の時間と空間の中で、日がな一日我を忘れて過ごす時間は、他の何にも代えがたい宝物に。


『歴史と伝統に触れる旅』におすすめな3つのポイント

創業は建久二年(1191年)、有馬最古の名宿。
藤原定家の旅日記「名月記」には、創業当時の宿の様子も記されています。足利義満や蓮如上人も逗留したという有馬の湯につかり、いにしえの時に想いを馳せては。

谷崎潤一郎、吉川英治、与謝野明子の即席が残る当宿。
谷崎潤一郎 は、小説「猫と庄造と二人のをんな」に御所坊を登場させています。
彼が愛した陰翳から滲み出る日本の美を感じてください。

鎌倉時代に源流をおく『山家料理』の数々

御所坊創設期、鎌倉時代に源流を置く、素朴・野趣あふれる「山家料理」を楽しむことができます。
神戸ビーフ、自家栽培の米、明石浦漁港で直接買い付けする鮮魚などこだわった素材を活かした料理をご堪能ください。

定番人気 山家料理をお部屋で楽しめる

御所坊スタンダードプラン

プラン詳細
2名様/1室料金(大人1名様料金) ¥26,300(税込)~
夕食 調理長おまかせの山家料理(部屋食)
朝食 丹波黒の山家豆腐朝食膳(部屋食)
お問い合わせ・ご予約はこちら

25日前までのご予約でお得に!

御所坊スタンダード早割プラン

プラン詳細
2名様/1室料金(大人1名様料金) ¥30,600(税込)~
夕食 調理長おまかせの山家料理(部屋食)
朝食 丹波黒の山家豆腐朝食膳(部屋食)
お問い合わせ・ご予約はこちら

陶泉 御所坊

078‐904‐0551

神戸市北区有馬858

宿の詳しい情報はこちら

有馬温泉ディープな情報サイト 有馬里