小ネタ 御所坊主人 四郎兵衛ブログ 業界の話

「観光業界はKKDだ!」と某省庁のキャリアから言われた。

KKDとは経験と勘と度胸の事。つまり我々観光業界は細分なデーター分析を行っていないという。そのデーター分析した白書を活用して観光業の発展に繋げて欲しいといういう事で、そのキャリアは言ったのだ。
確かにそうだと思う。だから少しその協力をする事にした。どの様な協力かは今のところ内緒(笑)

朝、メールで某大学の先生から宿と担当者を紹介してほしいというメールが入った。その温泉地だったら彼だ! ・・・と思って電話をかけようと思ってインターネットで宿を検索すると休業中。
良い宿なのにまさか! と思って近くの知り合いに電話をしたら倒産したという。今の観光地の状況は苦しい。

もう一度キャリアとの話に戻る。そもそもの話の始まりは、休んだ方が仕事の効率が上がるのではないか? そりゃ休みが増えて我々観光関連が潤うと良いのだが、そう簡単な話じゃない。
データーを見ると日本人の多くは旅の目的が食事や観光・・・温泉なのだ。
ところがフランス人は知的好奇心を満たすために旅に出る。つまり探究心が旺盛なのだ。だからその探究心や知的好奇心を持つ事を習慣になっている。

先日、有馬温泉の仲間とドイツのバーデンバーデンに旅行をしたが、これはまさしく知的好奇心を増すため。つまりドイツの混浴温泉事情を体験する事。そして現在有馬温泉で進めているマスタープランづくりの参考に研修旅行だった。

日本の観光地振興にの課題。

日本人が知的好奇心や探究心を持つようになるか!?

我々観光業界は知的好奇心や探究心を持つ人たちを受け入れるソフトを構築できるか!?

先述の宿は少なくとも知的好奇心や探究心を満たしてくれる宿であったように思う。(行った事がないからわからないが)

ニワトリが先か玉子が先かの問題かもしれない。でもいつかは知的好奇心を満足させるソフトが必要である事は間違いないと思う。

Post a Comment

[vc_row css=”.vc_custom_1498002201555{padding-top: 75px !important;padding-bottom: 75px !important;}”][vc_column][vc_wp_text title=”有馬里駐車場”]有馬里駐車場

有馬里駐車場は、有馬最安クラスの1日料金(平日:550円、土・日・祝前日・祝日:600円)さらに、提携店割引サービスもあり!電気自動車の200V充電スポットもご用意してます。

有馬温泉をたっぷり楽しむための情報を発信しています。[/vc_wp_text][vc_empty_space height=”45px”][vc_custom_heading text=”POPULAR POSTS” font_container=”tag:h2|font_size:18px|text_align:left|line_height:18px” use_theme_fonts=”yes”][vc_separator color=”custom” accent_color=”#f5a623″ css=”.vc_custom_1499899921564{margin-top: 16px !important;margin-bottom: 35px !important;}”][flint_blog_loop_widget blog_style=”bt_blog_style5″ blog_count=”3″][vc_empty_space][vc_wp_categories title=”CATEGORIES” options=”count”][/vc_column][/vc_row]