富松神社の宮司さんから富松一寸の豆を分けて頂いた。 巷に広く出回っている一寸豆を牛に例えると和牛。 武庫一寸が但馬牛。 富松一寸は神戸ビーフに相当すると思う。 有馬で富松一寸の豆を育てると気候が違うので富松一寸と同じにはならない。 こだわって有機肥料で育てる・・・ ソラマメはカルシウムを少し加えると良いので、有馬温泉の温泉の配管に付くスケールが炭酸カルシウムなので、これを加えると良いのではないかな? さあ何処で育てようか? まあ10月までに決めればよいか